布団乾燥機のコードや袋を収納する部分にカバーがありますが、長年、開閉しているうちに、カバーを止めておくツメが破損しました。
ツメの真ん中の幅が広い部分が根元から折れ、カバーを閉めても引っ掛からずカバーが外れてしまいます。仕方なく乾燥機を水平に置いてカバーを乗せていましたが、押入れの場所をかなり占有するので困っていました。
続きを読む
3Dプリンター
Maker Faire Tokyo 2018に行ってきました(その1)
8/4と8/5に国際展示場で開催されていたMaker Faire Tokyo 2018に行ってきました。昨年も行きましたがとても面白かったので、猛暑にもめげずに行ってきました。8/5の昼過ぎに現地に到着して見回ったのですが、いろいろ興味深いものが多く、朝から来ればよかったと後悔しました。できれば2日間ともじっくり見たいくらいでした。
続きを読む
ティアラ(冠?)の土台をFusion360で設計しUPBOX+で3Dプリント
家内が洋裁を習っており、近く作品展に応募するようです。洋服だけでなく頭にのせるティアラ(冠?)も派手に作りたいようで、リボンなどを巻き付けるティアラ(冠?)の土台を作ってほしいとのこと。紙で模型を作ってくれたので、それに近いものをFusion360で設計しました。
続きを読む
窓枠と網戸枠を挟むコの字型のカスタムメイド部品を3Dプリント
借家住まいなので、柱や壁に釘やネジを打つことができません。暑いので窓を開けて風が入るよう、窓の内側に嵌める網戸を家内が自作しましたが、寸法に余裕がありすぎて風で網戸が飛ばされてしまい、虫や蚊が家の中に入ってきて網戸の役割を果たしていませんでした。
そこで、3Dプリンターの登場です。売っているものでは丁度良いものがない、とか、売っていてもそんなにお金はかけたくない、という時に、サクッとカスタムメイドの部品を作ることができます。
今回は、窓枠と網戸枠を挟むコの字型のカスタムメイド部品をFusion360で設計し、PolymakerのPolyplusPLAフィラメントでプリントしました。
PolyplusPLAフィラメントは、UPBOX純正PLAフィラメントUP Fila PLAほど固くて衝撃に弱い感じではなく、純正ABSフィラメントほど反りや浮きに悩まされることがないので、割と気楽に使えます。
続きを読む
3Dプリンターの水平自動調整機能は過信しないほうが良い
UPBOX+が不調だったため購入先に送り修理していただきましたが、保証期間内ということで無料でした(片道分の送料は必要)。戻ってきて設置する際、設置場所が水平か水準器で確認しUPBOX+本体が水平になるよう設置しました。
UPBOX+の水平自動調整(Auto Level)でプラットホームを水平に調整してプリントしていましたが、どうもうまくプリントできませんでした。以下の写真のように、写真上部(プラットホーム後方)は比較的整然とプリントできていますが、写真下部(プラットホーム前方)はかなり乱れています。ノズルの先端とセルボードの距離がプラットホーム前方(写真下部)では広すぎる上、ノズル内または先端にフィラメントのカスが残っていてフィラメントがカールして押し出されているようです。
水平自動調整(Auto Level)のみではきちんと水平にならないようです。UPBOX+修理後に購入元でもプリント確認してから返送していただいてますが、その際、購入元の設置環境に合わせて水平調整されたと思われますので、こちらの設置環境とはかなりズレていたと考えられます。
続きを読む
Fusion360の自由度の高い設計手法スカルプトをマスターするために外部の講座を受講
3DCADであるFusion360でソリッドモデルを使った幾何学的な設計をするのは慣れてきましたが、曲面を含むような自由度の高い設計をするには、ソリッドやサーフェスよりもスカルプトのほうが手早く設計できます。特に正確な寸法に基づく設計を要しないものは、驚くほど短時間で設計できるようです。しかしながら、スカルプトを独学でマスターするのは困難かつ時間がかかりすぎるので、外部の習得コースを受講することにしました。
以前、初級コースを受講したメイカーズラブさんが、最近、「Fusion360スカルプト講座」を開設されたようなので、これを受講することにしました。今回は開設後、まだ2回目の講座だったようです。
前半と後半を土曜日と日曜日に分けて開催されていましたが、たまたま、日曜日は用事があったので、前半だけでも受講することにしました。
弾力性のあるフィラメントでサンダルを作りたかったが...
3Dプリンターを使ってシューズやシューズ用ソール、インソールなどを作る動きは、スポーツ用品メーカで以前から取り組まれています。
・ナイキのアメリカンフットボール用シューズ「 Nike Vapor Laser Talon」、「 Nike Vapor HyperAgility」
続きを読む
水漏れする萩焼の花瓶に入れる容器を3Dプリント
家内が萩焼の素敵な花瓶をお手頃な値段で買ってきましたが、萩焼の土はやわらかく、強く焼き締まっていないので水漏れします。
湯呑の場合、茶渋が器に入り、使っているうちに器全体の色が次第に変化し、これを「萩の七化け」と呼んで珍重されています。
花瓶はずっと水を入れっぱなしにするので、少しでも漏れると一晩で辺りがびしょ濡れになってしまうので、花瓶の中に入れる水漏れしない容器を3Dプリンターで作ることにしました。
花瓶の内径を計測し、中に落っこちないように口を広げた形状にデザインしました。
続きを読む
サポート材剥がしにひと苦労-ナスのヘタの黒焼きと大スズメバチの入れ物
しばらく前から歯茎が歯の根元まで下がり歯が露出していたのが気になっていました。いろいろ調べてみるとナスのヘタの黒焼きが効くようで、2、3回試しにそれで歯磨きしたところ、絶大な効果を発揮し、歯茎が元の位置にほぼ戻りました。
しかしながら黒焼きの粉が袋に入っていて使いにくいことから、歯ブラシに付着させやすく保管もできる小型の壺が欲しくなり、3Dプリンターで作ることにしました。
簡易な3Dモデル生成ツール「Autodesk Sapeshifter」に挑戦
Autodeskのクラウドサービスに「Autodesk Sapeshifter」というのがあり、無料で使えます。しかもテンプレートにある基本形状を選んで、スライダー操作で変形させるだけなので、難しい操作を覚えることなくいろいろな3Dモデルを生成できます。3DモデルはダウンロードしてFusion360に読み込ませたり、3Dプリンタでプリントできます。
画面は以下のような画面構成になっています。
操作手順は以下のようになります。 続きを読む
綺麗で繊細な花束を3Dプリントしたい
3Dプリンターで芸術的なものを作れないか、いろいろ調べていたところ、ジョシュア・ハーカーさんというシカゴを拠点に活動中のアーティストの方が、こんなにも繊細で綺麗な花束を3Dプリントされているようです。2014年当時はまだプロトタイプだったようでKickstarterにて寄付を募っていたようです。
出典:www.joshharker.com/art/mazzo-di-fiori/
白の単色なのに綺麗ですね。シンメトリックなデザインの組み合わせが基本のようですがそうでもない部分もあり、相当時間をかけて3Dデザインしているのでしょうか。
続きを読む
XYZプリンティングがフルカラー3Dプリンタ「ダヴィンチ Color 」の国内予約販売を開始
台湾の3DプリンターメーカーのXYZプリンティングが、欧米でのプリオーダー価格3000ドル(約33万円)のフルカラー3Dプリンター「ダヴィンチ Color 」を先日発表しました。この3DプリンターはFFF (熱溶解積層)方式とインクジェット技術を融合させる方式により、フルカラーをこれまでになく廉価に実現しており、かなり画期的だと思います。
続きを読む
自分独自のiphoneケースをデザインして3Dプリント!
phoneを入れているケースが甘くなり、使用中にケースから本体が外れてしまう現象が度々起き、ケースの用を成さなくなってきたので、3Dプリンターで自作することにしました。
ThingiverseなどにもSTLデータはあるようですが、それでは安易すぎるのと、Appleが詳細な寸法図を公開しているので、それを元にFusion360とUPBOX+で作ることにしました。
最初のデザインでは、iphoneの外側のボタンのある箇所はザックリ切り抜いて作ってみました。実用上は全く問題ありませんが、見た目があまり良くない感じがしました。
それぞれのボタンの箇所はボタンの形状に合わせ、スピーカーやコネクター、カメラ部分もスピーカーやコネクター、カメラの形状に合わせて穴を空け、裏面にはちょっとしたデザインを凝らしました。
Maker Faire Tokyo 2017を見に行ってきました!
Make: Japanのホームページを見ていたら、8/5と8/6に東京ビッグサイトでMaker Faire Tokyo 2017が開催されるらしいということがわかりました。
説明文には「Maker Faire Tokyoにはエレクトロニクス(電子工作)、ロボット、クラフト、ペーパークラフト、電子楽器、サイエンス工作、リサイクル/アップサイクルなど、あらゆるジャンルの自作のものが展示されています。」とあり、自分のようなモノづくりを楽しんでいる人たちが、作ったものを展示しているようです。
8/5に行ってみました。入場制限で会場入口からの行列に並びました。
ロボットや3Dプリンター、レーザーカッター、Arduino、Rasberry-PI、ドローン、人工知能関連など、所狭しと展示されていて、お話しを聞いてみるととても面白い話がいろいろ聞けて時間の経つのも忘れてしまうほどでした。 続きを読む
洗面台にピッタリ収まるコップ立ての3Dプリントに挑戦!
我が家の洗面台は、コップや歯ブラシを置く場所が、電動歯ブラシや電動髭剃りの充電機能付きスタンドで占有されているので、洗面台の中間の小さな棚に手作りのコップ立てを置いてコップを掛けています。このコップ立ては、プラスチックの四角い皿に家内が針金で作った塔を置いてコップ立てに仕立てたものです。
ですが、針金の塔と四角い皿は固定されておらず、四角い皿も棚の形状に合わないので、コップを掛ける際に頻繁に棚からころげ落ちていました。
そこで、皿と一体化したコップ立てを3Dプリンターで作ることにしました。
最初にデザインしたものがこちらです。
回転体で簡単に作れますが、皿部分は洗面台の棚に収まるものの、コップを取るときにぶつけると容易にころげ落ちそうです。
次にデザインしたのはこちら。 続きを読む
大型の3Dプリントに挑戦!(鳥の餌台完成)
鳥の餌台の下部と上部がプリントできましたので、ネジのメス部分をプリントして上部と下部をネジ止めしようと思いきや、ネジがどうにも嵌りません。
どうやら鳥の餌台の下部のプリント時間短縮のために積層ピッチ0.3mmでプリントしたため、ネジ山の精度が落ち、うまく嵌らなかったようです。
Fusion360にはネジを作る便利な機能があるのでこれを利用しましたが、M6ならM6と指定すると、0.1mm緩めにするといった微調整が効かないようです(少なくとも自分では方法が見つからなかった)。
結局、メス部分はネジでない穴をオス部分とぴったり合う大きさにしてプリントしました。
完成した鳥の餌台はこちらです。 続きを読む
大型の3Dプリントに挑戦!(鳥の餌台上部のプリント、非純正フィラメントにトライ)
鳥の餌台下部のプリントが出来たので、上部の屋根部分をプリントします。UPBOX+はエクストルーダーの温度設定ができるので、非純正フィラメントも使用できそうです。
非純正フィラメントで何か良いものがないか調べてみると、「Polymaker製の3Dプリンタ用フィラメントはフィラメントの詰まりが 起きにくいよう設計(Jam-Freeテクノロジー)されており、ほぼ全ての デスクトップ熱融解式積層3Dプリンタで使用することが可能です。」と書いてあるので、Polymaker製のフィラメントを試してみることにします。
その中でも「PolyPlusはあらゆるデスクトップ熱溶解積層3Dプリンタ用に作られた最高級のPLAフィラメントです。高反応速度で溶解・ 凝固するため、“熱ダレ”が少なく、ノズル詰まりも起こりにくいのが特長です。」とあるのでPolyplusが良さそうです。
続きを読む
初めての3Dプリントに挑戦!
最初に3Dプリントするものは、比較的単純な形状でそれほど大きくないもの、一般には買えないものから選びました。現在住んでいる家の門柱上部のカバーが長年の紫外線の影響からかボロボロになっていたので、これを3Dプリントして取り替えることにしました。
まずは実物の寸法を計測してFusion360でデザイン。
実は、ボディ間を結合しないでフィレットしたため、ボディ間の角を埋めるハズが、一方のボディのヘリで反対側に丸めたために、角の部分が薄くなってしまいましたが、実用上、問題にならないのでそのまま使うことにしました。 続きを読む
個人で買える3Dプリンター選び
Fusion360の外部講習受講でそれなりに操作のメドが立ったことから、3Dプリンターを購入することにしました。
光造形方式かFDM(熱溶解積層法)方式か迷うところですが、光造形方式では造形後にアルコール洗浄が必要なのとアルコール廃液の処分が面倒なので、造形が綺麗な点には惹かれますがFDM(熱溶解積層法)方式を選ぶことにしました。
希望する要件は
・20cmx20cmx20cmぐらいの造形ができること
・各種フィラメントが使えること(できれば純正以外も)
・水平や垂直の調整が容易(できれば自動)なこと
・造形ミスが少なく、造形精度が高いこと
・本体にカバー
・日本でのサポートが受けられること
・予算的には30万円以内
といったところ。
候補としては、 続きを読む
3DCADを動かすためにパソコンを増強しました
3DCADで3次元モデルをグリグリ動かすには、パソコンを増強しないといけないと思ってFusion360の動作条件を調べたところ、Autodesk社のホームページに記載がありました。
子供が就職して使われていなかった自作パソコンを増強することにしました。
最近のコメント